資源回収とは
区からの委託で、資源の回収、分別、中間処理を行う仕事です
資源回収ドライバー・資源回収員
2人1組となって、トラックで地域の集積所を巡回し、空きびん、空きかん、古紙(新聞紙、雑誌、ダンボールなど)を回収します。
資源分別・中間処理
集められた資源が有効に再生利用できるよう、素材や用途に基づいて分別・中間処理をしていく仕事です。
フォークリフトオペレーター
中間処理施設などで、フォークリフトで資源を運搬、パレットの積み卸し作業を担当します。
施設管理
当組合が委託を受けている、資源循環センター「リセタ」ほかの施設を管理する仕事です。
回収した資源は、びん や かん、紙製品として甦ります
回収された資源は、さらに細かい分別作業、中間処理などを経て、再生可能な資源として業者に納入されます。いわば、リサイクル社会のもっともコアな部分を担当しているのが資源回収スタッフなのです。
資源リサイクルは世の中に必要で、安定した業界です
世田谷区は、人口約93万人、50万世帯の大きな自治体です。区内全域の家庭から分別して排出される古紙(新聞、本・雑誌、雑紙)、びん、かんを回収しています。地域社会の資源循環という大きな役割を担っています。世田谷区との契約に基づく事業なので、毎年の事業費は安定しています。
行政の委託事業との自覚を持って働いています
私たちの仕事は、世田谷区から委託を受けて行っている公的なものです。「SETAGAYA RECYCLE」のロゴ入りユニフォームを着用して職務にあたっていますし、住民の方々の快適な生活をサポートする事業であり、また地球環境保全にも貢献しています。